DAOって最近よく聞くけどなんだかよくわからない方も多いと思います。
DAOとは(Decentralized Autonomous Organization)の略称で、日本語で自立分散型組織を意味します。
しかし、日本語に訳したところで、余計になんだかよくわからないですよね。
そこで今回は、DAOについてわかりやすく解説していきます。
本記事を読むことでDAOの特徴や具体例を理解でき、Web3.0の到来に備えるための知識が身に付きます。NFTやDeFiに興味のある方は必見です。
<<あわせて読みたい>>
【NFTとは?】特徴やメリットについて 『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
DOAとは?
DAOとは(Decentralized Autonomous Organization)の略称で、日本語で自立分散型組織を意味します。
今までの株式会社のような組織には、株主や社長のようなリーダーに決定権があり中央集権型と呼ばれています。
それに対しDAOは、リーダーが存在せず参加しているメンバーひとりひとりが決定権を持ち、投票によって組織の運営やプロジェクトを進めていきます。
さらに性別や年齢は関係なく、匿名で参加できるのが特徴的です。
具体例としては、仮想通貨のビットコインやNFTプロジェクトのコミュニティが挙げられます。
今までのWeb2.0の組織は株式会社。
これから期待されるWeb3.0の新たな組織がDAOと言っていいでしょう。
<<あわせて読みたい>>
【Web3とは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
DAOの特徴
DAOの主な特徴は以下の3つです。
- 中央集権的な管理者がいない自律的な組織
- ガバナンストークンで意思決定する
- 誰でも自由に参加できる
それぞれを解説します。
中央集権的な管理者がいない自律的な組織
DAOは中央管理者のようなリーダーが不在で、参加しているメンバーでプロジェクトの運営を行います。
株式会社のような株主や社長が存在する中央集権的な組織はリーダーに決定権があり、社員たちに指示を出す「トップダウン方式」が一般的です。
しかしDAOではリーダーが不在なので会社のように指示を出す人がおらず、メンバーが自律的に意見を提案しプロジェクトに関わることができます。
DAOの代表例としては仮想通貨のビットコインです。
ビットコインは中央管理者が存在せず、マイニング(取引データの承認作業)を行うマイナーたちが世界中から自律的に活動することによって管理され、マイナーはマイニングを行うことで報酬が得られます。
<<あわせて読みたい>>
ビットコインとは?超初心者向けにBTCの特徴やメリット・デメリットをやさしく解説!
ガバナンストークンで意思決定する
DAOの運営方針などに関する意思決定は、ガバナンストークンというものを使ったメンバーの投票で行われます。
ガバナンストークンとは、DAO内で発行される仮想通貨のことです。
株式会社における株のような役割を持ち、ガバナンストークンを保有することでDAOの運営に関わる意思決定の投票への参加や、プロジェクトを提案することが可能になります。
具体例として、ユーザー同士で仮想通貨の取引ができるDEXと呼ばれる分散型仮想通貨取引所「Uniswap」ではUNIというガバナンストークンが発行されています。
一定量の保有者はUniswapの運営に関する投票に参加することが可能です。
そのほかにもNFTゲームなどで、ガバナンストークンが発行されています。
<<あわせて読みたい>>
【NFTゲームとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
誰でも自由に参加できる
DAOはブロックチェーン技術を使っているので、本人確認などは必要なく匿名で参加することができます。
国籍や年齢、性別は一切関係ありません。
また、ガバナンストークンの購入の際も個人情報は不要です。
会社の場合、当たり前ですが個人情報を提示しないと入社はできませんよね。
株を購入する場合も同様です。
現在多くのNFTプロジェクトにおいてもDAOは結成されており、主にDiscordというアプリを使ってコミュニケーションが行われています。
ほとんどのNFTプロジェクトのDiscordは誰でも匿名で参加でき、DAO内で認められる提案などを行えば、仕事を獲得できるチャンスもあります。
NFTに興味がある方はぜひ気になるDAOに参加してみてください。
<<あわせて読みたい>>
【NFTの始め方】コインチェックなら初心者でも簡単に取引できる!
The DAO事件
The DAO事件というのは2016年6月に起きた事件です。
「The DAO」という分散型組織は、参加メンバーから資金を集め投票によって投資先を決め、利益があればメンバーに分配する投資型のDAOという形で誕生しました。
The DAOはイーサリアム上にプラットフォームを形成し、2016年5月にガバナンストークン「DAO」を販売するICO(資金調達)を実施し、約150億円という資金を集めました。
しかしブロックチェーンのプログラムであるスマートコントラクトにバグが生じ、集めた資金の1/3以上となる約52億円がハッキングにより盗まれてしまうという事件が起きました。
結果的にハードフォークというブロックチェーンを分岐する技術により、盗まれた資金は取り戻しましたが、ブロックチェーンはハッキングのリスクという課題もあります。
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムとは?】ETHの特徴や価格、今後について『初心者向けに仮想通貨を解説』
DAOの今後や将来性について
今後十分に自律分散化したDAOが増えてきたら、会社に就職するのではなく、DAOで働くという選択肢が出てくると予想されます。
現時点で、NFTプロジェクトのDAOでは貢献できるスキルがあれば自ら提案をして仕事を請け負い働いてる方がいます。
自分のスキルを売り込めば複数のプロジェクトのDAOで働くことも可能です。
しかしハッキングや詐欺の被害という課題もあり、民主化され日常に浸透するかはまだわかりません。
DAOはまだまだ発展途上ではありますが、これからWeb3.0化が進み仮想通貨やNFT、ブロックチェーンが必須な世界になれば働き方や生活を大きく変える可能性を秘めています。
<<あわせて読みたい>>
【DAppsとは?】(分散型アプリ)特徴やメリットについて『初心者向けにわかりやすく解説』
まとめ DAOについて
今回は、DAOについて解説しました。
Web3.0の代表的な技術として、ブロックチェーンや仮想通貨、NFTの需要が高まればDAOの注目度も増していくと考えられます。
これからは会社という中央集権的な組織ではなく、DAOのような自律分散型の組織で働くために個人のスキルが求められる時代がくるかもしれません。
<<あわせて読みたい>>