『ガス代ってどうして発生するの?』
『OpenSeaが手数料を取っているの?』
OpenSeaを使うとガス代がかかるって聞いて不安に思う方も多いです。OpenSeaとはNFTの作成、売買ができる、世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。
このガス代とは一体何なのでしょうか。なんだか難しそうですよね。仮想通貨やNFTの初心者の方は、手数料がかかると聞くと不安に感じると思います。
そこで今回はOpenSeaのガス代について、わかりやすく説明します。
この記事を読めば、OpenSeaのガス代のことがわかり、安全にNFTを始めることができます。
<<あわせて読みたい>>
【Coincheck NFTとは?】投資初心者におすすめのNFTマーケットプレイス
初めて仮想通貨取引を始めるなら
コインチェック公式サイト
最短5分のカンタン申込み
安全・安心の国内取引所
この記事でわかること
OpenSeaのガス代とは?
OpenSeaで特定の取引をする際に、『ガス代』が発生するケースがあります。
このガス代をカンタンに理解するなら、イーサリアムブロックチェーンを利用する際に発生する手数料やネットワーク利用料と捉えてもらえればOKです。
OpenSeaに限らず仮想通貨やNFTなど、ブロックチェーンを利用した手続きをおこなう際に請求されるものであり、プラットホームであるOpenSeaではなく、ブロックチェーンに記録するデータを承認している「マイナー(採掘者)」に支払われます。
ガス代の金額はイーサリアムの需要・取引量・取引速度などの要因によって随時変動するため、購入者が殺到している様な状況下では請求金額(ガス代)が高くなります。
イーサリアムネットワークが混雑すると、よりガス代が高い処理が優先して行われるため、需要と供給の関係性によってガス代が高まるというわけです。
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムとは?】ETHの特徴や価格、今後について『初心者向けに仮想通貨を解説』
OpenSeaのガス代でよくある質問
OpenSeaのガス代について次の3つの疑問が考えられます。
- なぜガス代を支払わないといけないの?
- ガス代が発生しないアクションはあるの?
- イーサリアムとポリゴンの違いは?
1つずつ解説していきます。
なぜガス代を支払わないといけないの?
OpenSeaで請求されるガス代は、イーサリアムブロックチェーンを利用する際に必要な手数料です。
OpenSeaに対してではなく、イーサリアムブロックチェーンの取引検証に必要なエネルギーの費用であることから、ブロックチェーンを利用する際の必要経費といえます。
煩わしく感じるガス代ですが、悪意のあるユーザーからのネットワーク攻撃を守るためにコストがかかるようになっており、ブロックチェーンのセキュリティの高さを担保している機能です。
加えてガス代は、取引の優先順位を決める重要な要素でもあります。
ブロックチェーンでは1秒間に承認できる情報の処理量が決まっています。
つまり申請数が処理数の上限を超えると、未申請の情報が溜まってしまい処理がスムーズに行われません。
そういった場合、多くのガス代を支払った取引から優先的に処理されるようになります。
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムのマージとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
ガス代が発生しないアクションはあるの?
OpeSeaを利用する際、すべてのアクションに対してガス代が発生するわけではありません。
NFT作品の作成、出品は無料で出来ます。自分で作ったデジタル作品をお試しで、NFT化し販売するだけならガス代を支払わずにチャレンジできますね。
しかし、その他の多くの行動でガス代が必要になります。例えば、NFT作品を他のユーザーに送る際には、ガス代がかかります。
NFTクリエイターがマーケティングで行う『Giveaway』と呼ばれるNFTプレゼント企画でも、送る側がガス代を負担しなければいけません。
またNFTを販売する際、売価を変更したり販売自体を取り下げる際にもガス代がかかります。そのため出品する際には、慎重に値付けをした方が良いでしょう。
<<あわせて読みたい>>
【OpenSeaとは?】特徴や始め方・使い方について『NFT初心者向けにわかりやすく解説』
イーサリアムとポリゴンの違いは?
OpenSeaでは、イーサリアム以外のブロックチェーンを利用することもできます。
その代表例が『ポリゴン(Polygon)』です。
ポリゴンはイーサリアムと互換性を持つブロックチェーンとして開発されたセカンドレイヤーで、速い処理能力と低コストで利用できる特徴を持ちます。
2021年までは”一切ガス代が掛からない”という強みを持っていましたが、現在では仕組みが変わりイーサリアム同様のタイミングでガス代がかかる様になりました。
ただし、「MATIC」という異なる通貨を利用するため、イーサリアムに比べて非常に安価で利用できます。
イーサリアムとは取り扱う作品も異なりますが、ガス代がとても安いのでこれからNFTを始める初心者の方にはオススメです。
<<あわせて読みたい>>
【ポリゴン(MATIC)とは?】特徴や価格、今後について『初心者向けに仮想通貨を解説』
OpenSeaのガス代を節約するには?
ガス代は状況によって価格が大きく変動します。つまり、ポイントを抑えておけば、節約が可能です。
1番カンタンなのは、安いタイミングを見計らう方法です。
ネットワークが混雑していれば、処理するトランザクション量が増えガス代が高騰してしまいます。利用者が少ないタイミングなら比較的安いガス代で取引を行える可能性が高まります。
ガスチェッカーなどのサイトを利用すると、より具体的にガス代を把握することが出来ますよ。
他にも、MetaMask等のウォレットから処理速度を変更することで価格を抑えられます。
処理速度によってガス代の価格は変動するので、急ぎでない場合は「低速」に設定することでガス代の節約につながります。
ただし、速度が下がれば処理の優先順位も下がるので状況の見極めが必要です。
<<あわせて読みたい>>
【NFTの始め方】コインチェックなら初心者でも簡単に取引できる!
OpenSeaのガス代の今後について
ガス代はOpenSeaではなく、イーサリアムブロックチェーンを利用する際の手数料であり避けては通れません。
ただしイーサリアムでもガス代は常々課題に取り上げられており、『スケーラビリティ問題』と呼ばれ、混雑時の処理能力低下と、それに伴ったガス代高騰を問題視しています。
そこで今後、イーサリアム自体のアップデートが予定されています。
スケーラビリティ問題が改善されればその都度、ガス代も安くなることが想定されますね。
さらにポリゴンなど、互換性を持ったうえに安価で利用できるセカンドレイヤーの登場から、OpenSeaでNFTの売買を楽しむ金銭的ハードルが下がり、より参入しやすい環境になる事が期待できるでしょう。
<<あわせて読みたい>>
【tofuNFTとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
まとめ OpenSeaのガス代について
今回は、OpenSeaのガス代について解説しました。
OpenSeaを使っている際に差し引かれる『ガス代』は、ブロックチェーンを利用する際に必要な手数料です。
ネットワークの混雑具合によって価格が変動する点など、特徴をとらえて上手に付き合いたいですね。
OpenSeaではNFT作品を作成、販売するだけならガス代はかからないので、興味のある方は気軽にチャレンジしてみましょう。
<<あわせて読みたい>>