NEAR Protocol(NEAR)って聞いたことがあるけど、どんな仮想通貨なのかよくわかっていない人は多いのではないでしょうか。
いつまでもわかっていないままだと、買いたいと思っていてもなんだか怖くて一歩踏み出せないですよね。
この記事ではNEAR Protocol(NEAR)の特徴をわかりやすく説明しています。
最後まで読んでいただければ、NEAR Protocol(NEAR)の強みや今後の可能性がよく理解できるはずです。
<<あわせて読みたい>>
【仮想通貨の始め方】初めての方へ簡単3ステップでビットコインに投資ができる方法
初めて仮想通貨取引を始めるなら
コインチェック公式サイト
最短5分のカンタン申込み
安全・安心の国内取引所
この記事でわかること
NEAR Protocol(NEAR)とは?
NEAR Protocol(NEAR)はdAppsを運用でき、イーサリアムのかわりとなりうるプラットフォームを提供しているプロジェクトです。
シャーディング技術を搭載しており、これまでのブロックチェーンよりも早く、低い手数料での取引を実現しています。
さらに「rainbow」というブリッジ機能も搭載しているため、イーサリアムブロックチェーンとの接続も可能です。
NEAR Protocolはその他にもさまざまなプロジェクトを実施しており、積極的な姿勢は市場からも好感をもたれています。
今後は仮想通貨でビットコインに次ぐ規模を誇るイーサリアムの有力なライバルとして、ますます伸びていくことが期待できるプロジェクトといえるでしょう。
NEAR Protocol(NEAR)の価格推移
NEAR Protocol(NEAR)のチャートです。
2023年9月現在、直近の価格推移は上記の通りとなっています。
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムとは?】ETHの特徴や価格、今後について『初心者向けに仮想通貨を解説』
NEAR Protocol(NEAR)の特徴
NEAR Protocolの主な特徴は以下の3つです。
- シャーディングにより処理が早く手数料が安い
- 「Rainbow」というブリッジ機能がある
- ステーキングができる
それぞれを解説します。
シャーディングにより処理が早く手数料が安い
NEAR Protocolはシャーディング機能を搭載しているため、仮想通貨の中では比較的処理が早く、手数料が安いというメリットがあります。
シャーディングとは、従来は一括で実施していたトランザクションの処理を分割して実施することで、必要な容量を少なくして処理を早めることができ、手数料も安くなる仕組みのことです。
ビットコインやイーサリアムなどの既存のブロックチェーンではスケーラビリティ問題で処理スピードの低下、手数料が高いという課題があります。
NEAR Protocolには「Nightshade」というシャーディング技術が搭載されているため、ビットコインよりも700倍の早さで処理できるといわれています。
NEAR Protocolは従来のブロックチェーンの課題が解決できると期待されているのです。
<<あわせて読みたい>>
【プルーフ・オブ・ステーク(PoS)とは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
「Rainbow」というブリッジ機能がある
NEAR Protocolは「Rainbow」というブロックチェーン間のブリッジ機能を適用しています。
Rainbowは完全なパーミッションレスかつ分散型となっており、トークンをブリッジするためにユーザーはメタマスクもしくは他のウォレットから直接、ERC-20アセットをNEAR Protocolウォレットに送ることでき、その逆も可能です。
Rainbowを活用することで、NEAR Protocolとイーサリアムブロックチェーンの間をトークンが行き来できるようになっています。
RainbowによりNEAR Protocolは完全に分散化しているため、どちらか一方でチェーンの改変があった場合でも問題ありません。
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
ステーキングができる
NEAR Protocolではステーキングで報酬を得ることができます。
ステーキングはNEAR Protocolを保有することで、ブロックチェーンに参加した対価として報酬がもらえる仕組みです。
仮想通貨は通常、安いときに購入し、価格が上がったら売却することがで利益を得るのが目的です。
しかし通常の取引はある程度まとまった資金がないと利益を得にくく、仮想通貨はボラティリティが大きいため、暴落する可能性もあります。
一方、ステーキングの場合は売買の必要がないため、NEAR Protocolを保有しているだけで報酬が得られるため、比較的安全といえます。
実際、新規発行されているNEAR Protocolのうち、90%はステーキングで報酬を得るために使われているようです。
<<あわせて読みたい>>
【ステーキングとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
NEAR Protocol(NEAR)とビットコインとの違い
NEAR Protocolとビットコインの違うところは、NEAR Protocolの方が処理が速いという点です。
ビットコインのブロックチェーンが処理できる1秒間のトランザクション数は7程度といわれています。
ビットコインは仮想通貨の中でも最大級の取引量であるため、処理速度は非常に重要ですが、ブロックチェーンの仕組み上、取引量が多ければそれだけ遅延も発生してしまいがちです。
ところがNEAR Protocolはシャーディングの仕組みを搭載しているため、高速処理が実現できており、正確なデータはないものの、将来的には1秒間に10万トランザクションを処理できるようになると海外メディアは報じています。
ビットコインがスケーラビリティ問題を抱えている一方で、NEAR Protocolは処理高速化の実現し手数料を抑えることができるということで、今後はますます注目されることでしょう。
<<あわせて読みたい>>
ビットコインとは?超初心者向けにBTCの特徴やメリット・デメリットをやさしく解説!
NEAR Protocol(NEAR)の今後について
NEAR Protocolはメリットが多いものの、現在は仮想通貨の下降相場に引きづられており、価格が低迷しています。
仮想通貨全体が再び盛り上がってこなければ、NEAR Protocolのブリッジ機能の利用も伸びませんので、市場での存在価値が問われます。
仮想通貨は次々と新しいものが誕生しており、特徴を活かして存在感を発揮しなければ、自然と淘汰されていってしまう可能性があるのです。
NEAR Protocolが今後、上昇相場に転換できるかどうかのポイントは、仮想通貨全体の相場が回復し、再び上昇トレンドになるかどうかが重要です。
現在の相場状況が調整局面とみる向きもありますので、今の下落相場が何かグッドニュースをきっかけとして、流れが変わる可能性は十分考えられます。
<<あわせて読みたい>>
【仮想通貨積立のメリットとデメリット】投資初心者向けにわかりやすく解説
まとめ NEAR Protocol(NEAR)について
ここまでNEAR Protocolについて詳しく解説してきました。
NEAR Protocolはビットコインやイーサリアムにはない、魅力的な特徴をもつ仮想通貨です。
すでに世界からは注目され始めており、今後は日本でも盛り上がってくることでしょう。
<<あわせて読みたい>>