仮想通貨でよく聞く言葉のひとつに「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」がありますが、何のことかわからず、そのまま聞き流している方は多いのではないでしょうか。
PoSって難しそうでわかりにくいですよね。
この記事ではPoSの特徴をわかりやすく、詳しく解説していますので、読み終わった後はPoSの強みや今後の可能性が理解できます。
ぜひ最後までお読みください。
初めて仮想通貨取引を始めるなら
コインチェック公式サイト
最短5分のカンタン申込み
安全・安心の国内取引所
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムとは?】ETHの特徴や価格、今後について『初心者向けに仮想通貨を解説』
この記事でわかること
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)とは?
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)とは仮想通貨の取引や送金を正確にブロックチェーンにつなぐためのシステムのひとつです。
PoSは仮想通貨の保有量が多ければ多いほど、データのかたまりを示す「ブロック」をブロックチェーンにつなぐ役割を果たしやすくなります。
仮想通貨の取引や送金では、その内容が正しいことを承認してもらい、ブロックチェーンに確実につなぐ必要があります。
法定通貨であればその責任は中央の金融機関となりますが、仮想通貨は中央で管理する機能をもっていないため、ユーザーのだれかに承認してもらわなければなりません。
このような仮想通貨ならではの承認のシステムは「コンセンサスアルゴリズム」と呼ばれ、PoSはそのひとつとされています。
<<あわせて読みたい>>
【イーサリアムのマージとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)の特徴
ここからはプルーフ・オブ・ステーク(PoS)の特徴について解説します。
- 膨大な電気代が不要で環境への負荷も少ない
- 「51%攻撃」が起きにくい
- 拡張性や処理速度の向上が期待できる
それぞれを解説します。
膨大な電気代が不要で環境への負荷も少ない
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)はブロックを形成する際にマイニングがおこなわれないため、膨大な電気代を必要とせず、環境への負荷も少ないというメリットがあります。
もうひとつの代表的なコンセンサスアルゴリズムである「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」は、世界最大の取引量の仮想通貨「ビットコイン」でも使われています。しかし、PoWはマイニングの際に膨大な電気を必要とするため、環境への負荷が課題といわれてきました。
PoSの場合、「ステーキング」というシステムによってトランザクションが承認され、ブロックがつくられます。
PoWの場合は電力を消費することでマイニングしますが、PoSでは仮想通貨を預け入れることでステーキングするため、PoSとPoWは必要となる電気量で明らかな差が出るのです。
<<あわせて読みたい>>
【ステーキングとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
「51%攻撃」が起きにくい
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)はマイナーの固定化に伴う「51%攻撃」が起きにくいといわれています。
51%攻撃とは悪意をもつマイナーが全体の50%を超えた計算能力を手にした場合に、ブロックチェーンの一部がコントロール可能となってしまうことです。
もしこの能力を手にしたマイナーに悪意があった場合、仮想通貨取引を二重にブロックチェーンにつなげることにより、二重取引を発生させることもできてしまいます。
通常はあり得ないことでも、51%攻撃は不可能を可能にしてしまうのです。
しかしPoSの場合、どんなに計算能力が高くなったとしても、ブロックチェーンをコントロールすることはできませんので、51%攻撃が発生する可能性は低くなります。
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンとは?】特徴やメリットについて『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
拡張性や処理速度の向上が期待できる
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)のブロックチェーンネットワークは高い拡張性と優秀な処理速度を持ち合わせているため、ユーザーにとって仮想通貨取引が非常にやりやすくなることが期待されています。
PoWのブロックチェーンでつくられ、取引量が多い仮想通貨は「スケーラビリティ問題」を抱えています。
スケーラビリティ問題は仮想通貨の処理性能をトランザクション数が上回ってしまうために生じる問題です。
スケーラビリティ問題を抱えたままですと、ユーザーはガス代を多く支払うことになるという、大きな負担を強いられます。
PoSはシャーディングによる並列処理を実装していますので、スケーラビリティ問題解決に役立つと考えられており、今後は多くの仮想通貨でPoSを採用する動きが広まっていくことでしょう。
<<あわせて読みたい>>
ビットコインとは?超初心者向けにBTCの特徴やメリット・デメリットをやさしく解説!
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)のデメリット
ユーザーにとってメリットの多いプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ですが、デメリットもあります。
PoSの場合、多くのコインを長期間保有する方が報酬を得やすくなるため、ステークする人が多くなり、流動性が低くなる可能性があるのです。
長期間保有する方が得であるなら、短期間で売却しようと考える保有者は少なくなってしまい、市場の流通量が減って買いたくても買えない人が出てきます。
結果として仮想通貨の流動性が高まらず、仮想通貨発展の妨げとなってしまいます。通貨は流動性が高まるからこそ、利用者が増えて発展していくものです。
PoSは非常に優れたブロックチェーンですが、優れているがゆえに、このようなデメリットも出てきてしまいます。
<<あわせて読みたい>>
アルトコインとは?初心者向けにBTC以外の人気の仮想通貨を解説
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)の今後について
プルーフ・オブ・ステーク(PoS)に関する大きいニュースのひとつに、イーサリアムの動きがあります。
イーサリアムはこれまでスケーラビリティ問題を抱えてきましたが、それを解決すべく、「イーサリアム2.0」と呼ばれる大型アップグレードを計画しています。
その目玉となるのが、PoSを用いた「ステーキング」と「シャーディング」です。
ステーキングは一定の仮想通貨をネットワーク上に保管することで取引記録の検証に貢献し、報酬を得ることです。
シャーディングはデータベースを分割することにより、負荷分散を図る技術のことをいいます。
イーサリアムはすでにアップグレードに向けた動きを進めており、シャードチェーンの実装は2023年からになる予定です。
<<あわせて読みたい>>
【NFTとは?】特徴やメリットについて 『初心者向けに仮想通貨用語を解説』
まとめ プルーフ・オブ・ステーク(PoS)について
ここまでプルーフ・オブ・ステーク(PoS)について解説してきました。
PoSはビットコインやイーサリアムに代表される仮想通貨が抱えてきた膨大な電気消費量、環境への負荷を解決できるコンセンサスアルゴリズムとして注目され続けています。
今後もPoSを採用する動きは広がっていくことでしょう。
PoSを実装した仮想通貨は今後も増えていく可能性があります。まずは少額からイーサリアムなどの仮想通貨を保有してみてはいかがでしょうか?
初めて仮想通貨取引を始めるなら
コインチェック公式サイト
最短5分のカンタン申込み
安全・安心の国内取引所
<<あわせて読みたい>>